例会・大会

2024年度

2024年度春季大会


〔日時〕二〇二四年五月二五日(土)、二六日(日)
〔会場〕駒澤大学駒沢キャンパス 
     

.


◎二五日(土)午後一時より 

《開会の辞》中野達哉

《特集》〈非/人間〉の臨界 ――交錯する表現の潜勢力
(発表)山根直子、藤井貴志、芳賀浩一、小澤京子

〔《特集》の発表要旨はこちら

◎二六日(日)午前一〇時三〇分より
《研究発表》
〔個人発表〕
第一会場 3-305教室

木下響子 〈父の娘〉の物語――吉屋信子『地の果まで』――

佐野日菜子 谷崎潤一郎文学とホモセクシュアリティ

芹澤凛香 谷崎潤一郎「魔術師」における世紀末芸術からの影響について

西野厚志 文学と映画の〈Mal-Adaptation(不・適応=悪・翻案)〉――谷崎潤一郎「痴人の愛」とそのアダプテーション(視覚化)の展開――

清水智史 谷崎潤一郎「細雪」論――観光を視座として――

第二会場 3-311教室

市川裕見子 『鼻』「明るみ」のほうへ――ベルクソンの考察と仏教思想とをめぐって――

林悦 芥川龍之介「湖南の扇」――黄愛と黄六一の関連性を手がかりとして――

スポーレ・マーシャ 東歌と琉球が重なり合うとき――折口信夫の万葉集注釈と詩歌に現れる沖縄像――

牧千夏 宮沢賢治作品における知覚表現の特徴

金井雅也 宇野浩二「蔵の中」と落語

勝倉明以 織田作之助「清楚」論――草稿の分析を中心に――

第三会場 3-312教室

石井要 動物文学再考――人間が描く”動物”とは何か――

Cima Igor 八〇年代の日本文学と〈三島由紀夫〉――島田雅彦『僕は模造人間』を中心に――

〔パネル発表〕

九〇年前後、未了の日本文学――冷戦体制とグローバリズムのはざまで――

亀有碧 西岡宇行 松田樹 峰尾俊彦 山西将矢

(ディスカッサント)今井亮一

〔《研究発表》の発表要旨はこちら

〔《パネル発表》の発表要旨はこちら

《閉会の辞》久米依子

フリースペースのご案内
次のページへ