機関誌『日本近代文学』

論文投稿要領

『日本近代文学』投稿規定

1、日本近代文学会の機関誌として、広く会員の意欲的な投稿を歓迎します。
2、『日本近代文学』に投稿するためには学会員としての資格が必要です。日本近代文学会のパネルや国際研究集会で発表された方であっても、学会入会手続きが完了するまでは投稿資格がありません。規定の会費納入がない場合も査読は致しません。
3、原稿は日本語で作成されたもので、原則として縦書き表記に限ります。
4、同一集に複数の論文等を投稿することはできません。他誌との二重投稿もできません。
5、論文は未発表のものに限ります。リポジトリ等で公開された博士論文の一部をそのまま投稿することはできません。すでにリポジトリ等で公開された博士学位申請論文の一部を書き改めたものを投稿する場合は、当該リポジトリのURLを明記するとともに、投稿にあたってどのような変更を行ったかを簡潔に書き添えてください。
6、『日本近代文学』に「論文」、「研究ノート」、「資料室」が採用された方は、掲載集から2集を空けて掲載が可能となります。(例えば、第110集に掲載された場合は、第111集・第112集には掲載できません。第113集から掲載可能になります。)
7、特にお申し出のない限り、掲載された論考は発行日から1年後に、科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に登載されます。図版等については、別途、著者が許諾の責任を負うことになります。
8、「論文」、「研究ノート」、「資料室」を再投稿の際は、必ずその旨を明記してください。
9、書式は以下のようにお願いします。
(1)「論文」は原則として、28字1行で720行(組版で16頁、フォーマットは本誌をご覧下さい)の字数を上限とします(タイトル・図版・注を含む)。注も本文と同じ行数・字数でご執筆下さい。組版どおりの原稿でなくても投稿は可能です。
(2)「研究ノート」は原則として53字1行で198行(組版で9頁)の字数を上限とし、「資料室」は原則として28字1行で350行(組版で8頁)の字数を上限とします(いずれもタイトル・図版・注を含む。フォーマットは本誌をご覧下さい)。組版どおりの原稿でなくても投稿は可能です。
(3)ワープロ原稿の用紙はA4を使用し、冒頭に総字数を明記して下さい。
(4)原文の引用は、新字のあるものはなるべく新字を用い、注の記号・配列なども本誌のスタイルに合わせて下さい。
(5)投稿に際しては必ず原稿にコピーを添え、都合4部をお送り下さい。原稿はホチキス等で止めてください。
(6)300字程度のわかりやすい表現による要約4部をあわせてお送り下さい。用紙はA4を使用し、タイトル・投稿者名を明記してください。
(7)お名前にはアルファベット表記を必ずお付け下さい。
(8)投稿の際に学会ホームページ掲載の「投稿エントリーシート」をダウンロードし、必要事項を記入し論文に添えてお送り下さい。またエントリーシートは、ホームページ記載の専用アドレスにも添付でお送り下さい。エントリーシートは査読者の公正な選定のために使用し、審査終了後破棄いたします。
(9)投稿された原稿は返却しません。
10、第112集の締切は2024年10月1日、第113集の締切は2025年4月1日です。投稿は郵送に限り、当日消印有効とします。
※以上の規定に違反した投稿に関しては査読対象としません。

 
投稿先(2024.3 改訂):

〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院 人文学研究科 日比嘉高研究室内
日本近代文学会編集委員会

 
投稿エントリーシート(2024.3 改訂):

こちらからダウンロードして下さい。

エントリーシートは下記の専用アドレスにお送りください([a]を@に変えて下さい)。k.bungaku.henshu2024[a]gmail.com

ウェブサイトを介した論文投稿の試行について(2024.9掲載):

第112集より、学会公式ウェブサイト上の「論文投稿フォーム」を用いた投稿論文の受付を試行します。「論文投稿フォーム」の利用を希望される方は、次の要領でご投稿ください。

•以下の規定を除き、上記「『日本近代文学』投稿規定」にしたがう。
•同規定9(5)は次の通り。「投稿に際しては原稿をPDFファイルでご用意下さい。」
•同規定9(6)は次の通り。「300字程度のわかりやすい表現による要約をご用意下さい。」

•同規定9(8)は次の通り。「投稿の際に学会ホームページ掲載の「論文投稿フォーム」を利用し、お名前や要約など必要事項を記入した上で、論文をアップロードしてご送信下さい。送信された個人情報は、査読者の公正な選定のために使用し、審査終了後破棄いたします。」                        •同規定10は次の通り。「第112集の締切は2024年10月1日。第113集の締切は2025年4月1日です。いずれも当日23時59分までの受付とします。郵送による投稿の場合、当日消印有効とします。※以上の規定に違反した投稿に関しては査読対象としません。」

•「論文投稿フォーム」へは、こちらよりお進み下さい。

※最新の情報は本学会のHPで確認して下さい。

『日本近代文学』の査読方法及び審査基準

【査読方法】

原則として二名の編集委員が査読し、必要に応じて三人目の査読者をたて、さらに編集委員会での審議を経て、当該論文の採否を決定する。投稿者に対して客観的な立場をとり得る委員が査読を担当する。なお、掲載に関しては、論文の充実をはかるため、投稿者に加筆・訂正を依頼する場合がある。

【審査基準】

以下のいずれかに該当する論文であることが審査においては重視される。
(1) 当該領域の研究史及び研究状況をふまえ、その領域で新しい地平を開拓する論文であること。
(2) 新しい研究領域・新しい研究方法を切り開く問題提起的な論文であること。
(3) 研究上有益な資料を発掘し、意味づけている論文であること。
(4) 研究の発展に貢献すると見なすことができる論文であること。

【採否及びその通知について】
採否とその通知にあたっては、以下の通り対応する。
A:採用(ただし字句・表現などの修正を求める場合がある)。
B:改稿を求めるコメントを付け、当該集への再投稿を促す(再審査を行う)。
C:不採用。コメントを付けて次集以降への再投稿を促す。
D:不採用。同一テーマでの再投稿は不可。
日本近代文学会編集委員会

総目次
次のページへ