2025 Fall Conference Program 2025年9月5日 Time: 18 (Sat) &19 (Sun) October Place: Tohoku University, Kawauchi Campus (classrooms TBD) Day 1: Oct. 18 (Sat), 13:30〜 Opening Remarks: KIMURA T… 続きを読む
2025 Fall Conference, Special Panel: War Experience and Memory at the Eightieth Year: Possibilities and Impossibilities of Transmission and Retelling 2025年9月5日 In 2025, as we are marking 80 years since Japan’s defeat in World War Two, not only former soldiers involved in active combat, but also civilians who … 続きを読む
2026年度春季大会研究発表者募集 2025年9月2日 2026年度春季大会の研究発表を募っております。応募の締切は、2025年12月1日です。詳細は[こちら]をご覧ください。 2026年度春季大会は、5月23日(土)・24日(日)に法政大学で開催される予定です。積極的なご応募をお待ちしています。… 続きを読む
秋季大会個人発表要旨 2025年9月2日 泉鏡花「化⿃」における〈⾃然〉 今藤晃裕 本発表は、泉鏡花「化⿃」(『新著⽉刊』⼀⼋九七年四⽉)の同時代評を⼿がかりとして、同テクストを⼀⼋九〇年代周辺の⺠友社を中継とする⾃然をめぐる思想史の⽂脈に接続しつつ、環境詩学の視座から「化⿃」に描かれる〈⾃然〉を検討する。 「化⿃」の同時代評として、浩々… 続きを読む
2025年度秋季大会特集企画 「戦後八〇年」における戦争経験の継承可能性と不可能性 2025年8月18日 《特集の趣旨》 日本の敗戦から80年目を迎える2025年、従軍経験はもとより幼少期の空襲や疎開の記憶を保つ人々もごく少数となり、戦争経験の「記憶の時代」(成田龍一『「戦争経験」の戦後史』)はまもなく限界点に達しようとしている。この事実を受け止め、近年では当事者不在の時代に戦争経験を継承する意味とそ… 続きを読む
2025年度春季大会国際研究集会 出版社特設サイトのご案内 2025年5月28日 ■各出版社ページへのリンク 今大会では、対面での書籍販売はございません。代替としてオンラインで各出版社の特設リンクをお示ししております。ご興味のある方は、以下のリンクをご覧ください。 ★ひつじ書房 ひつじ書房 学会特別セール https://www.hituzi.co.jp/books/hituzi… 続きを読む
2025年度春季大会 国際研究集会 オンライン学会への参加方法および事前登録のご案内 2025年5月25日 2025年度春季大会・国際研究集会は、オンライン会議用ソフト「Zoomウェビナー」を使用し、オンライン学会形式で行います。オンライン学会には、パソコン、タブレット、スマートフォンいずれからも参加できます。「Zoom ダウンロードセンター」で検索し、ご自身の環境に合わせてZoomアプリケーションをダウ… 続きを読む
2025年度春季大会 国際研究集会 発表資料ページのご案内 2025年5月24日 発表資料は以下からダウンロードできます。 ※瀬戸智子氏、グレゴリー・ケズナジャット氏、于達氏の資料はございません。 ◯発表資料 ※【重要】資料はすべてPDFデータです。感染症対策の観点から、会場での紙資料の配布はありません。会場に来られる方は、できるだけ事前に資料をダウンロードしてからご来場… 続きを読む
2025年度日本近代文学会春季大会のフライヤー、バナーについて 2025年4月29日 2025年度日本近代文学会春季大会のフライヤー、バナーを公開しました。 春季大会のご案内は[こちら]です。奮ってのご参加をお待ち申し上げております。 ◆2025年度春季大会 PDFファイルは[こちら] PDFファイルは[こちら]… 続きを読む
2025年度秋季大会研究発表者募集 2025年4月1日 2025年度秋季大会研究発表者を募っております。応募の締切は、2025年6月1日です。詳細は[こちら]をご覧ください。 2025年度秋季大会は、10月18日(土)・19日(日)に東北大学で開催される予定です。積極的なご応募を期待しています。… 続きを読む