キャリアサポート・各種募集・情報案内

このページでは、日本近代文学研究者のキャリア開拓をサポートするため、弊学会に届いた求人・学会・研究会等の情報を提供いたします。

求人情報

日本近代文学会到着分

〇早稲田大学文学学術院 日本近現代文学領域 専任教員

1.URL  https://www.waseda.jp/flas/glas/recruitment/ 
 ※当該領域以外にも複数領域の公募情報の掲載あり。

2.応募締切   5月19日(金)17時必着(締切厳守)

助成事業

日本近代文学会到着分

現在、ありません。

学会・研究会の情報

日本近代文学会到着分

〇青山学院創立150周年記念国際シンポジウム『日本文学の翻訳・翻案・アダプテーションー中国からの視点』を開催(オンライン)〔後援:国際交流基金〕

・日時:2023年3月26日(日)14:00~17:00終了予定

・場所:ZOOM(オンライン)

※詳細および申し込みは、下記URLの青山学院大学のHPにてお願いします。

https://www.aoyama.ac.jp/faculty113/2022/event_20230310_01

【発表】

還流する『萬葉集』―その中国語訳がもたらしたもの
◉小松靖彦(青山学院大学 文学部 日本文学科教授)

近代翻訳小説の受容とメディア―黒岩涙香訳『野の花』と中国
◉鄒 波(復旦大学日文系准教授・主任)

『幽秘記』にみる露伴の翻案態度
◉王菁潔(復旦大学日文系講師)

謝六逸と平安朝文学―〈切り落としたもの〉の可能性
◉西野入篤男(桐朋女子高等学校音楽科教諭)

全体討議・質疑応答
コメンテーター:◉片山宏行(青山学院大学文学部 日本文学科教授) ◉陳継東(青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科教授) ◉李満紅(茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース 国語教育教室助教)

総合司会◉田中祐輔(青山学院大学文学部 日本文学科准教授)

◯日本近代文学会東海支部2021年度シンポジウム・第70回研究会
「〈実証〉の愉楽――『森鷗外宛書簡集』が切り拓く創造の〈現場〉――」

・日時
2022年3月12日(土)14時~18時

・シンポジスト
塚田瑞穂(文京区立森鷗外記念館)、増田祐希(愛知県立知立東高校)、林正子(岐阜大学)、須田喜代次(大妻女子大学)

・司会
酒井敏(中京大学)

・内容・発表要旨等
別紙参照
 ※日本近代文学会東海支部のブログでも同様の内容をご案内しています。
  http://nihonkindaibungakukai-tokai.blog.jp/

・申込方法
日本近代文学会東海支部会員以外の方は、下記URLから参加登録をお願いします。
  https://forms.gle/CzRDHbiWbex9o6mb7

・問い合わせ先
kindaiiin2014★gmail.com
 ※メールアドレスの★を@に変更の上、ご送信ください。